2015・GWレポート 宮ノ谷編  2015.5..1
宮ノ谷入口 珍しく長い休みが取れそうな気がした2015年のGW。
思い切って、久しぶりに遠征を計画することにした。
まず狙ったのは、遠望のみのままになっていた
大台ケ原の「中の滝」(滝下)。
しかし、神奈川からはるばる遠征するだけに
出来ればもう少しどこかで滝巡りを楽しみたいと思い
あっきーさんに相談したところ、
「宮ノ谷の、風折の滝と高滝がいいよ」との事で
二日間の遠征の、初日は宮ノ谷の滝を巡ることにした。
前日に神奈川を出発して、順調に高速道路を西へ・・・。
宮ノ谷からほど近い、道の駅飯高で車中泊の準備をしていると
ふたつぎさんから着信があり、急遽合流してくれるとの事で
二人で行くことになった。これはかなり心強い。結局、
ふたつぎさんとは、二日間行動を共にしていただいた。
当日。朝5時前に合流して、宮ノ谷駐車場に移動。
身支度を整えて、出発したのは6時10分だった。
最初は歩きやすく整備された登山道を進みます。
階段や橋を登り、少しづつ体力が奪われますが
滝や新緑の風景を楽しみながら、気持ちよく歩きます。
しばらく歩いたところで、風折の滝と高滝との分岐点に
到着。ここまで約40分。(下左の画像)
ちょっと休憩していると、「うわー!!」とふたつぎさんの声が響き
見てみると、ふたつぎさんの手に元気なヒル様が・・・!
あっという間にふたつぎさんの食塩攻撃で瞬殺されたため
写真を撮る暇もなかったのが残念(^^;
気を取り直して、まずは風折の滝を目指す。ここからは、あまり
整備されていない道を遡行するが、基本的に沢に沿って進めば
良いので迷う心配はありません。ロープが張ってあったりして
まずまずの楽しいアドベンチャーを楽しめます。
途中で岩を登ったりくぐったり・・・。
そして、目指す風折の滝が見えてきた!
遊歩道
分岐点 ふたつぎさん@
駐車場から歩き始めてら約2時間。ようやく滝に到着しました。
落差80mと言われる滝は、圧倒される迫力で迫って来るように感じます。
ふたつぎさんはあちこちに移動しながら、熱心に撮影。私も負けじと?
撮影を楽しみ、あっという間に1時間ほど滝前で過ごしました。
風折ノ滝
ふたつぎさんA  いつまでも
 ゆっくりしたい
 ところですが
 次を目指しま
 す。
 来た道を戻り
 分岐点へ。
 そして次は
 高滝方面へ
 歩きました。
分岐点から高滝へは思ったより整備された登山道です。
先に風折の滝に行っているので、比較的苦労を感じることなく
歩きます。
分岐点から15分ほどのところで、登山道が大崩落していた。
苦労するというか、びっくりするのはここぐらいでしょう。
そして、すぐに高滝の前に行くことができました。
高滝直前の崩落地
高滝 高滝は落差60mほどと言われますが二段に分かれています。
滝下から見える部分が50mくらい?詳しくはわかりませんが
真っ直ぐに落ちる流れと、岩壁にぶつかりながら優雅に落ちる
わずかな流れとが一つの滝を作り、素晴らしい風景となっています。
新緑の明るい色に包まれて、とても綺麗でした。
ここでもふたつぎさんは、アングルを変えながら時間をかけて撮影しています。
私も今回はデジイチを持ってきているので、一生懸命に
撮影しますが、あまり綺麗に撮ることはできませんでした(^^;
かなり満足度の高い滝を、たっぷり30分ほど撮影して、
後ろ髪を引かれる思いで先へ進みます。
このあたりから、あまりゆっくりとしていてはいけない事に気付きます。
今回は、高滝の上にある、猫滝とドッサリ滝も見る予定ですが
夕方の4時に、大台ケ原ビジターセンターで
翌日に歩くコースの許可を得るためのレクチャーを受けなければ
いけなかったので、よく考えたらあまり時間に余裕はなかったのです。
高滝の上の猫滝を目指して出発。
まずは、高滝を左岸の急斜面から巻きます。
下から見た滝を横から眺めつつ、ゆっくりゆっくり
登ります。
急いで進みたいのですが、急に高度を上げるし
足場は悪いしでなかなか先へ進めません。
かなり体力が奪われました。
そして、ほどなく猫滝に到着。猫滝は上から眺めるだけで
まずはさらに上流のドッサリ滝を目指します。
ここからは比較的歩きやすい道になりますが
30分ほどの道のりはなかなか疲れます。
その分、滝についた時の満足感は大きかったです。
高滝の巻道
ドッサリ滝  ←ドッサリ滝。
 落差20m
 写真では分かりづらいですが
 末広がりで水はドッサリと
 流れていました。

 猫滝→
 落差15m
 猫好きの一人として
 楽しみにしていた滝。
 でもなんで猫滝なんだろ?

 ここは裏見の滝になっていて
 ふたつぎさんが後ろに
 写っています♪
 
 猫滝を見た後は急いで
 駐車場へ戻ります
 足早に歩いたおかげで
 13時10分に戻れました。
 大満足の滝めぐりでした。
猫滝とふたつぎさん
日出ヶ岳  約7時間かかった滝めぐりを終えて、急いで大台ケ原へ
 向かいます。
 車を飛ばして、何とか3時半に大台ケ原駐車場に到着。
 4時からのレクチャーを受講して、無事に西大台地区への
 入山許可証をもらいました。
 ただし、明日予定している「中の滝」滝下へは
 許可を受けようが受けまいが、どちらにしても通行禁止に
 なっており、この許可は取る意味があったのか(^^;
 大台ケ原の山荘に宿泊手続きを済ませて、時間があったので
 約30分ほどの距離の日出ヶ岳に行ってみました。
 ←日出ヶ岳
 遠征初日を締めくくるにふさわしい絶景を楽しんで
 満足しながら宿へ向かいました。
 こうして、長い一日の終わりを迎えます。
 明日はmatsuさんと合流して
 憧れだった「中の滝」の滝下を目指します。

 胸が高鳴り、なかなか眠れず?
 ビール(おやすみミルク)の力も借りて
 眠ったのは夜10時頃。
 早い?遅い?
 意外と遅くまで起きていたつもりでしたが(^^;

 ちなみに、宿泊した宿の名前は「心・湯治館」
 
 疲れた心を湯治してくれるので
 「心・湯治館」

 温泉ではないので、体は湯治出来ません。
 
心・湯治館
ドッサリ滝とコケ 日出ヶ岳で
つづく・・・